一人暮らしのお部屋探し:バス・トイレ別の現状
一人暮らしのお部屋探しで、バス・トイレ別は人気の条件ですよね。
最近ではバス・トイレ別の物件も増えてきましたが、賃貸市場全体で見てみると、その割合はまだまだ少なく、賃料は平均的〜高めに設定されている傾向にあります。もし賃料を少しでも抑えたいとお考えであれば、バス・トイレが一緒になった物件も選択肢としてご検討いただけます。
意外な穴場?バス・トイレ一体型物件の魅力
実は、バス・トイレ一体型という物件の中には、賃料に対して「割安感」を十分に感じられる魅力的なお部屋が意外と多く存在します。
これは、日当たりが良い、収納スペースが豊富、コンビニやスーパーが近いなど、他の好条件を備えているにもかかわらず、「バス・トイレ一体型」というだけで敬遠されがちなため、賃料が下がる傾向にあるからです。
一人暮らしの限られた予算の中で、より良い条件のお部屋を見つけたいなら、 一度、バス・トイレ別の物件と一体型物件の両方を内見して見比べてみることをお勧めします。ご自身のライフスタイルに合った、最適な選択が見つかるかもしれません。
「バス・トイレ別」のこだわり、一人暮らしで広がる選択肢
例えば、1DKの物件を探している場合、一般的に駅が近くなればなるほど、専有面積は狭くなり、賃料は高くなる傾向があります。
限られた面積の中で「バス・トイレ別」を優先すると、必然的に居住スペース(普段過ごすお部屋)が狭くなることも少なくありません。もちろん、広さも確保されたバス・トイレ別の物件もありますが、その分賃料はさらに高めになります。
ここで特に一人暮らしの皆さんに、こんな提案をさせてください。
ご自身しか使わないトイレや浴室の「一日の使用時間」を考えると、月々の賃料負担や日々の居住スペースを狭くしてまで、バス・トイレ別という条件にこだわる必要があるでしょうか。 自分一人で使うのであれば、誰かと同時に使う心配もなく、プライバシー的な問題も気にならないかもしれません。もしかしたら、優先すべき条件は他にもたくさんあるかもしれません。

特に、住む期間が限られた学生さんであればなおのこと。一人暮らしの限られた予算の中で、より良い条件のお部屋を見つけたいなら、一度、バス・トイレ別の物件と一体型物件の両方を内見して見比べてみることをお勧めします。