お部屋探し、その前に

お部屋探し、その前に

新しい生活への期待に胸を膨らませるお部屋探し。

「よし、物件を探し始めよう!」と、ついすぐに情報を集めがちですが、実はその前に、少しだけ立ち止まって考えておくべき大切なことがあります。

このページでは、スムーズで後悔のないお部屋探しのために、スタートする前にぜひ知っておいていただきたい「下準備」のポイントをまとめました。

ちょっとした準備で、あなたの理想の住まいへの道のりがぐっと快適になるはずです。

お部屋探しの基本的手順

「家賃はどのくらい? 部屋の広さは? 駅から徒歩何分? 買い物はどこで?」―― お部屋探しでは、様々な希望条件が出てくることと思います。もちろん、ご希望に合う物件が見つかるのが一番です。

ですが、条件ばかりにこだわりすぎていては、なかなか理想の部屋は見つかりません。なぜなら、全ての条件を完璧に満たす物件は非常に稀だからです。

そこで大切になるのが、ご自分にとって何を最も重要視するのか、優先順位を決めておくこと。そして、「ここまでは妥協できる」という点を見つけておくことです。

お部屋探しの基本的手順、優先順位と妥協できる点の比較図

これが、お部屋探しをスムーズに進めるための近道。ぜひ、あなたの「ゆずれない条件」と「妥協できる点」を明確にしてから、部屋探しを始めてみましょう。

まずは、地域の下見をしよう

お部屋探しの基本的手順、地域の下見をしようの図、スーパーや大学、公共施設などの絵

学校や会社が決まったら、いよいよお部屋探しスタートです!

まずは実際にその地域に足を運び、街の雰囲気や物件情報の下見をしてみましょう。ウェブサイトや間取り図だけではわからない、日当たりや風通し、周辺の騒音、交通量など、住んでみないと気づかない大切なポイントが見えてきます。

遠方にお住まいで現地に足を運ぶのが難しい場合は、地域の役所や観光協会の公式ウェブサイトなどで情報収集をするのもおすすめです。地域のお祭りやイベント情報、子育て支援など、暮らしに役立つ情報が見つかるかもしれません。

また、下見で不動産会社を訪問する際は、最初に「今日は下見で、まだ契約は検討していない」ことを伝えておくと、スムーズに情報収集を進められます。遠慮なく、気になることは何でも尋ねてみましょう。

地域の相場を知ろう!

お部屋探しの基本的手順、地域の相場、東京に近い・駅に近いと高くなる建物と線路の位置図

「8万円でこんな部屋?」「6帖ワンルームでこの値段?」―― 東京でのお部屋探しでは、地方都市と比べて「家賃は高く、部屋は小さい」と感じることが少なくありません。

理想の部屋を見つけるためには、まず希望の地域の家賃相場を知っておくことが大切です。同じ路線でも、最寄りの駅によって家賃の相場は大きく変わることがあります。

事前に相場感を掴んでおくことで、「思っていたのと違う」というギャップを減らし、スムーズに部屋探しを進められます。ご自身の予算に合った地域から、無理なく理想のお部屋を探し始めましょう!

電話で直接聞いてみよう!

お部屋探しの基本的手順、オズプランニングのメールアドレスと電話番号、受付時間のバナー

インターネットや情報誌でも物件情報は得られますが、気になることや不明な点は、私たち不動産会社に直接お問い合わせいただくのが最も確実でスピーディーです。

特に、ある程度希望の条件がまとまってきたら、ぜひ一度ご連絡ください。掲載情報だけでは分からないリアルタイムの状況や、ウェブサイトには載せていない細かな情報などもご案内できることがあります。

「電話は少ししにくいな…」と感じる場合は、Eメールでのご連絡も大歓迎です。営業時間外でもメッセージを送ることができますので、どうぞお気軽にご利用ください。

物件の現地見学は必須です!

気になる物件が見つかったら、必ず一度は現地を見学しましょう。

不動産選びにおいて、現地見学は決して欠かせません。ウェブサイトや間取り図だけではわからない、その街の雰囲気、流れる空気、日当たりや風通し、そしてお部屋の実際の広さや居心地は、あなたの目で見て、肌で感じてみなければ本当に理解することはできません。

これから始まる新しい生活の舞台となる場所です。後悔のない部屋探しのためにも、少しでも気になる物件があれば、ぜひ積極的に見学へ足を運んでみてください。

気に入った物件が見つかったら、お申し込みへ!

お部屋探しの基本的手順、申し込みをする若い男性・女性、受ける高齢男性大家さん、高齢女性大家さん

理想の物件が見つかったら、次は「入居申込書」のご提出です。

この入居申込書は、あなたがどんな方かを大家さんにご紹介するための大切な書類です。氏名、生年月日、現在の住所、通学・通勤先、連帯保証人などの情報をご記入いただきます。同時に、入居審査の資料としても利用されます。

お預かりした申込書をもとに大家さんや管理会社による入居審査が行われ、無事審査に通れば、いよいよご契約の準備へと進んでいきます。どうぞご安心ください。

重要事項説明と契約内容の確認

お部屋探しの基本的手順、わからない事は必ず質問、契約書を見ながら質問する若い男性、女性の図

お申し込み後のステップは、宅地建物取引士による重要事項説明です。

これは、契約を結ぶ前に、物件の所在地、設備状況、賃貸条件(家賃・支払い方法・期日・契約期間など)といった大切な項目について、専門家が詳細をご説明する場です。

疑問に思ったことは、どんな小さなことでも遠慮なく質問し、内容をしっかりと理解することが非常に重要です。 全てに納得いただけましたら、契約書への署名・ご捺印、そして費用のお支払いをもって、正式なご契約となります。

引越し日・当日の予定は、相手先に必ず連絡しましょう。

お部屋探しの基本的手順、引っ越し予定日を連絡しよう。高齢男性の大家さんと不動産業者・小津君の図

引っ越し日や当日の予定が決まった際は、必ず事前に大家さんや不動産会社へご連絡ください。

特に引っ越しシーズン中は、同じ建物で退去される方と新たに入居される方の引っ越し日が重なることがあります。事前にご共有いただくことで、駐車場所の調整や周辺の状況など、スムーズな引っ越しに役立つ情報をお伝えできる場合があります。